生理痛の症状と原因
【月経前】
症状:イライラ・頭痛・不眠・胃痛・乳房痛・浮腫・肌荒れ・便秘・肩こり・だるさ・集中力低下など
→月経前症候群と呼ばれる
原因:女性ホルモンの一つ黄体ホルモンの急激な変化による自律神経のアンバランス
【月経前半】
症状:下腹部のキリキリした痛みや鈍痛・腰痛・だるさ・めまい・吐き気・下痢など
原因:痛みの伝達物質プロスタグランジンの増加
【月経後半】
症状:下腹部の鈍痛・腰のだるさ・頭痛・冷え・むくみなど
原因:子宮周りのうっ血
《生理痛のタイプ》
月経痛(生理痛)などの月経困難症は、大きく2つのタイプに分かれます。
①:子宮や卵巣になんらかの病気が隠れているもの(器質性月経困難症)
20代後半から多くなり、生理痛をはじめとする症状は、生理初日~3日目ごろを過ぎても続き、生理期間以外にも痛みが生じることもあります。考えられる原因(子宮内膜症・子宮筋腫など)
②:病気の要因はなく、体質や心理的なストレスなどが原因と考えられているもの(機能性月経困難症)
一般に、思春期~20代前半に多い生理痛です。考えられる原因(子宮の収縮を促す物質プロスタグランジンの分泌量が多い・子宮や卵巣が未成熟・冷え・ストレスなど)
生理不順(月経不順、月経異常)の症状と原因
月経が正常月経(25~38日の間隔)の範囲から逸脱した場合です。 性器の発生不全・内分泌系(ホルモンの異常)・婦人科疾患・ストレスなど心理的要因等様々な原因で起こります。
《生理不順のタイプ》
無月経・無排卵性月経・過小月経・過多月経・稀発月経・頻発月経
女性の生殖器は骨盤の中にあるので、生理痛・生理不順を始め婦人科疾患の大部分は、骨盤の位置や骨盤の動きと深く関係します。
生理痛、生理不順に対するカイロプラクティックの考え方
骨盤は左右の腸骨とその間の仙骨で構成されていますが、その関節(仙腸関節)の位置が歪んだり本来の関節の動きが失われると、子宮後屈や子宮側屈の原因にもなります。
この子宮の位置の異常が、子宮壁を必要以上に収縮させ生理痛を強くします。
この子宮壁の異常な収縮は、下腹や腰に血液を集中させ鬱血(うっけつ)させるので、頭や首に虚血(きょけつ:ひどい貧血)を起こします。生理の時、頭痛・吐き気・肩こり等を訴える方があるのは、この一時的な虚血によるものです。
鎮痛剤は、骨盤神経を過敏にするので、却って生理痛を起こしやすくしてしまします。